忍者ブログ
 日本語以外のコメント及び機械翻訳の日本語によるコメントは固くお断りしております
04≪ 2025.05|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫06
マザーきりたんの動画を見てフォント変更が可能と知ったので実行してみましたよ。
日本語化MODで使われてるのは「しねきゃぷしょん」というフォントらしいんですが、正直ね……

ほんでまあ、以下に手順なぞを。

*注意*
MODの導入と同じく、フォント変更は あくまで自己責任でお願いしますね。
あと、これはVer0.97.6での手順です。アプデとかで色々変わることもあると思われるので、ダメだったら潔く諦めるなり工夫するなりしてください。


まず日本語化MODのフォルダをくぱぁと開きましょう。
Steamを立ち上げ、左上にある「steam」から「設定」を選択、コンテンツライブラリの「STEAMライブラリフォルダ」でおおまかな位置を確認。
 (クリックすると別窓にて拡大表示されます)
そしたらそのフォルダを開きまして、steamappsフォルダ内のworkshopフォルダをくぱぁ、さらにcontentフォルダを開きましょう。
はい、よくわからないフォルダ類がずらずらと出てきましたね。この中から頑張って探してください。
というのは簡単ですが、おそらく「233860」内の「745394060」が日本語化MODのフォルダです。私の場合はそうでした。
そしたらguiフォルダ、さらにfontsフォルダに進みます。
(文章でわかりにくい場合は下の画像を参照してください)
(クリックすると別窓にて拡大表示されます)

多分こんな感じのウインドウが開いたと思うんですよね。
そうしましたら、適用したいttf形式のフォントをここにコピーしましょう。
(フォントはCドライブを開き、windosフォルダ内のfontsフォルダ内を見ればある程度見つかるはずです。もしくはネットでフリーフォントを探すのもよい手段です)
otfでもいけるのかもしれませんが、私はできませんでした。技術も知識もないし。
コピーしたらおもむろにkenshi_fonts.xmlのコピーを適当な場所、例えばデスクトップとかにこさえておきます。
何か間違えた時の保険用ですね。
それではいよいよ書き換えです。コピーじゃない方を適当にメモ帳か何かで開きます。

 (クリックすると別窓にて拡大表示されます)

開いたら、cinecaption2.28の部分を変更したいフォントのファイル名に置換。
画像は東青梅ゴシックへの変更です。
で、無事に適用できるとこんな感じ。

 (クリックすると別窓にて拡大表示されます)

で、調子に乗ってさらにxmlを見てみたら、「Size Value=うんちゃらかんちゃら」って部分に目が止まりまして。
ひょっとしたらこの数値が大きいのは地名とかの表示じゃないだろうかと。
だったら古印体適用したいな、と。

喜び勇んで適用したのがこちら。これは……最高じゃな?(ご満悦)
 (クリックすると別窓にて拡大表示されます)
「日本語化MODのフォント、何だか見づらい…」と思われる方はぜひ一度チャレンジを。
知識も技術もゼロの低反発枕が一時間程度でできたんです。あなたにもできます。

それではよきKenshiライフを。ホーリーネイション滅ぶべし、慈悲はない。

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最古記事
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
(04/12)
バーコード
Copyright © つぶあん入り伸縮性低反発枕。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]